IMG_9522

2F進めています。
ゆっくり進んでいます。
と言ってもゆっくり丁寧というよりも、限られた時間でかなり手早く作っています。

以前、1Fをオープンする時に、結構リノベーションしようと思ったのですが
あるお客様から「リノベじゃなくて、修復してください」と言われました。

古い建物をかっこよくリノベーションするのは、すごく素敵で憧れます。
いつかはやってみたいです。
でも、そのお客様に言われた「古い建物を今風にリノベーションした場所はたくさんあります。
だから変えるのではなくそのままでやってほしい」という言葉が、
いい意味でも、悪い意味でも残っています。

いい意味では、変えるべきところがたくさんあるのですが、お客様に
「あえてそのまま使っています」(笑)とちょっと逃げることができます。
もちろん建物の簡易的に工事された部分も歴史のひとつかなとも思っています。

悪い意味では、カッコよく変えれないということです。
と言いましても、文化財なので、どっちみちガラッとは変えれないのですが・・・。

そんなこんなでボチボチ進めています。

で、前回のブログでも少し触れたのですが、実は2Fの客席の工事&整備よりもはるかに
難しい難所があります。
それは、2Fが客席になることによって運ぶのが大変で絶対に間に合わなくなります。
それを解消するために、なななななんと、キッチン横の部屋から中二階に上がる階段をつくり
中二階から2階に上がる階段の整備、そして2階の客席のとなりの部屋に準備室を作ります。

はっきり言って大工さんレベルの超難易度の高い工事です。

いつも思うのですが、古い建物を直すとき80%はお客様が見えないところなんです。
だから客席ではなく、お客様が見えていない部分での努力を感じて頂けたら
幸いでございます(笑)

もう1ヵ月を切りました。
頑張ります!!!!